ユニベッツBLOG

犬の糖尿病

 

この記事のポイント

  • 犬の糖尿病は、血糖値の管理が重要
  • 糖尿病は放置すると死に至る危険な病気
  • 治療に不安なことがあれば、セカンドオピニオンを

糖尿病は血糖値管理が重要

 犬の糖尿病は、まだ不明な点が多いですが、インスリンの分泌が足りなくなる「インスリン依存性糖尿病(IDDM)」であると言われています。ヒトの糖尿病で言う1型糖尿病に該当しますが、ヒトでは若齢での発症が多いのに対し、犬では比較的高齢になって発症します。

 インスリンが不足しているので、糖尿病の治療には、毎日インスリンを投与しなければいけません。そのためにご自宅でインスリンの注射をしなければなりません。ユニベッツでは、適切なインスリンの投与方法について、きめ細やかなサポートを行っております。不安な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 では、血糖値の管理がうまくいかなかった場合、どのような症状が出るのでしょうか。
 インスリン投与量が多いなどで血糖値が下がり過ぎてしまった場合、低血糖の症状が表れます。ぐったりとして、意識を失うこともあるかもしれません。
 血糖値が高すぎることが続いた場合、糖尿病性白内障・糖尿病性網膜症などでの失明、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、そしてケトン体が増加して起こる「糖尿病性ケトアシドーシス」を発症することがあります。ケトアシドーシスを発症すると生死に関わります。

犬の糖尿病の病態

 血糖(ブドウ糖・グルコース)は血液の中にあり、全身の細胞組織の重要なエネルギー源となっています。食事によって、そのグルコースの材料となる栄養素を消化吸収し、栄養素から作られたグルコースを元に全身の運動や活動を行っています。

 血液中の血糖値は、多すぎても少なすぎても全身の活動に悪影響が出るため、血液中のホルモン(内分泌物質)によって調整をされています。
 血糖値を上げるホルモンは、膵臓のランゲルハンス島α細胞から出るグルカゴン・副腎皮質から出るコルチゾール・副腎髄質から出るアドレナリン・脳下垂体から出る成長ホルモン・甲状腺から出るサイロキシンなど、いくつかの臓器から分泌されています。このうちどの器官に障害が起きても、血糖値を上昇させる方法は他にあるということです。

 一方、血糖値を下げるホルモンは、インスリンしかありません。インスリンは膵臓の中にある細胞群である、ランゲルハンス島のβ細胞と呼ばれるものから血液中に分泌されます。

 糖尿病は、インスリンで下げていた血糖値が抑えられなくなり、様々な病気を引き起こす病気です。インスリンが作用しなくなる原因には2パターン考えられます。
 ひとつは、β細胞に何らかの障害が起こりインスリンの出が少なくなることで、血糖値が高まってしまう状態、もうひとつは慢性的な肥満などが原因で全身の細胞がインスリンを受け取っても作用させることができなくなり、血糖値が高くなり続ける状態、この二つが考えられます。
 ヒトにおける糖尿病には1型、2型とありますが、前者が1型糖尿病(インスリン依存性糖尿病)、後者が2型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)と呼ばれるものです。

 犬における糖尿病の多くは1型糖尿病と同じように、β細胞でインスリンが十分に作られなくなることで発症します。治療にインスリン投与が必要ない2型糖尿病のような病態は犬ではあまり見られません。

 犬における糖尿病の原因には、別の内分泌疾患であるクッシング症候群や、メスの発情期などで、血糖値を上げるホルモンが増大することなどによりインスリンが効かなくなり、β細胞が疲弊し、やがてインスリン産生ができなくなり、糖尿病を発症することが多いです。また自己免疫性といって、本来侵入者からまもる免疫機能が、β細胞を攻撃して発症する場合や、遺伝性でプードルやシュナウザー、ダックスフントなど糖尿病を罹患しやすい 犬種、またはっきりとした原因が不明な特発性と呼ばれるものがあります。

糖尿病の症状

犬の糖尿病として次のような症状があります。

  • 多飲多尿
  • よく食べて、太っている、お腹が膨れている
  • 食べているのに急にやせた、急激に体重が減った
  • 糖尿病性白内障(黒目が白くなってくる)

次のような症状の場合、糖尿病を原因とした重度の病気(糖尿病性ケトアシドーシス)の可能性があります。異常があった場合はすぐに動物病院に来院してください。

  • 元気がない、食欲が無くなった
  • 嘔吐、下痢
  • 日中眠ったようにじっと動かない、意識がない

糖尿病の検査

血液検査

 血糖値をはじめとした、血液検査を行います。
 血糖値は食事をすると健康な子でもあがるため、空腹時に測定する 必要があります。半日検査入院して、食前と食後とインスリンを投与しての 血糖の変化の測定(血糖値曲線)も行うかもしれません。
 また、糖尿病は他の病気を併発することが多いため、全身の状態を診る生化学検査も行なうことが多いでしょう。

 検査の結果だけでなく、臨床症状を含めて糖尿病かどうか診断します。

糖尿病の治療

 犬の糖尿病は、インスリンが欠乏していることで発症するため、インスリンを注射によって補充することが治療の基本になります。また、食餌とあわせて血糖値をなるべく一定に保つように管理することが重要となります。

 糖尿病は治すことができない病気です。インスリン治療を続けていく必要があります。糖尿病そのものは大きく健康を損ねるものではありませんが、命や生活の質に関わる重大な病気を呼び込むため、毎日の血糖コントロールがとても大切な疾患です。

まとめ

 糖尿病の治療・管理に不安な点などありませんか。ユニベッツ福岡では、セカンドオピニオン外来を設けております。もっといい治療方法があるかもしれない、本当にこのまま続けていった方がいいのか心配、今さら主治医に言えない治療方針の不安を解消したい、どんな些細な心配事があってもかまいません。飼主様が自信と確信を持って、ペットの治療に専念できるようにサポートいたします。

 ユニベッツ福岡のセカンドオピニオン外来について

前へ 一覧ページに戻る 次へ
健康診断 初めてペットを飼う方へ 求人情報はこちら page top
美容
メニュー
ペット
ホテル
お問い
合わせ
0925951141 page top

美容メニュー

ペットホテル

お問い合わせ